翻訳を仕事にする


 翻訳者お役立ちリンク集はこちら
職人であり親方=個人事業主
需要を探す&供給を作る
かれこれ25年間、フリーランスの英日実務翻訳業だけで生活しています。学校で英語を専攻したわけでもなく、うまい話が転がってきたこともなく、ただただ毎日、白い画面を文字で埋めてきました。よく嫌気が差さないもんだと、わがことながら、チョイと驚いてしまいます。もともと人間関係にしろ暮らし方にしろ、長い時間をかけて熟成させるのが好きなので、少しずつ工夫を加えながら腕を磨いてゆく、という職人風の働き方が合っていたのでしょう。とは言え、自然体でコツコツやるだけでは利益につながらない。で、職人であると同時に親方として、商売の進め方など、ある程度のことは考えないとね。

つまり、フリーランスで仕事をする以上、ご近所の豆腐屋さんと同じように、自営業者であり、事業主として個人事業を経営しなければならない。ここがミソ!ここのところを常に意識して、翻訳というサービスを売ってゆくことが重要です。豆腐屋と同じと考えてください。「一度うちの豆腐を食べたら、ほかのはもう食べられないよ!」という感じで、翻訳の腕を磨くのは言うまでもなく重要ですが、それほどの腕前になるまで、何年も無収入というわけにはいかないでしょう。豆腐屋だって、キャッチコピーを作ったり、目を引く看板を掛けたりします。専門分野や翻訳者の集まりに顔を出して
名刺を配ったり、インターネット上の翻訳者リストに登録したり、せっせと営業に務めましょう。

でも、初めは直接の顧客をつかむのは難しく、翻訳会社の試験を受け、そこを通じて仕事をもらうことが多いはず。それを何年もやっていると、なんだか給与生活者であるかのような錯覚に陥ることがあるのかなあ。料金値上げ交渉もしないし、新規顧客を獲得するための営業活動もしないし、ただただ、「こんな翻訳料じゃ喰っていけないよお」とグチを言うばかり、という翻訳者がよくいるんですよ。そんなことを言っていたと思っていたら、いつの間にか廃業していたりして。それではダメなわけでして、常に営業活動をして、料金の高い顧客や翻訳会社を見つけ、安いところは切ってゆかないと。

また、自営業者としての自覚を持つためにも、
経理を自分でやるようお勧めします。フリーランスの確定申告に関する本もいろいろ出版されています。青色申告であれば、個人事業主向けの会計ソフトを利用できます。私は「やよいの青色申告」を愛用しています。青色申告をしないのであれば、複式簿記の必要はありませんが、たとえ白色申告でも、売上と必要経費の締めぐらいは、毎月やること。

顧客管理売上管理ぐらいなら、Excel で簡単にできますよ。私は自分で作成しています。こちらを参考にしてください。翻訳料金の回収状況を管理する売掛金管理のExcel文書はこちら。支払期日を過ぎた売掛金のセルが赤に変わるように設定してあります。
翻訳の仕事を始めようと思ったら、何か得意技があると強い。たとえば元看護師で、看護関係はまかせてください、とか。専門分野があれば、言語能力が発展途上でも、専門知識や実務経験でカバーできるし、そもそも好きなことであれば、翻訳する文章に自然に興味を持てる。何十年も在宅翻訳をやっていれば、ぜんぜん知らない分野でも、文章の理解力と調査能力を駆使して、なんとかうま〜くゴマかすことができるようになりますが、それはもう、海千山千の世界でして、初心者はそんなことを考えてはいけません。

資格じゃなくてもいいんです。株に詳しいとか車のことなら何でもとか。私の専門は生物・環境・バイオテクノロジーでした。で、まずはその
得意分野で需要を探す。でも、新人にドサッと仕事が回ってくるほどの需要がない分野で、わずかな依頼に応じているだけでは(心ならずも)清貧を余儀なくされることもある。そんなとき、もうちょっと稼ぎたいな、と思ったりするわけです

そのために、需要の多い分野に
供給できる能力をつけるという方法があります。たとえば情報技術とか。そこのところが、はたして可能か。これには新たなことを学ぶ能力の有無だけでなく、性格も大いに影響します。たとえば、苦手な内容の仕事でも、「原稿料稼いでインドに行こう!」ってなもんでホイホイやっちゃう、というお手軽な人間性は、こんな時に便利です(あらまほしき人間性ではないとしても)。専門以外に何か、と考えたとき、興味が持てなくても張り切って仕事ができるといいんですよね。

また、こちらはあくまでも「副」ですから、副の方が儲かるからといって「主」をおろそかにすると、本末転倒になりかねない。その辺のバランスを取るのも大切。やってみたら「主」よりも「副」の方が面白かったというのも、もちろんアリで、それで新たな自分を発見する可能性もありますけどね。でも、やはり得意な分野であれば、その関係の会議や研究会に顔を出し、知り合いを増やして、
直接の顧客をゲットする可能性もありますし、ニッチな分野であれば、「この仕事はあの人でないとできない」という評判を得ることも可能。

あくまでも「副」として、TRADOS などの翻訳メモリを使い、単価は安いが大量に発生するマニュアルやローカライゼーションの仕事をやっているうちに、気がついたら、それしかできなくなっていた、なんていうことがないよう、気をつけてください。それを専門にする心構えであれば別ですが、今は修行中だから、これをやっているけれど、本当にやりたいことは他にある、ということであれば、その初志を忘れずに。